PREV| HOME | NEXT

≫ EDIT

名古屋市#007中区


GR DIGITAL:28mm プログラムAE f/4.0 SS1/230秒 ISO100 MC-CPL F3:2 JPEG
[撮影地]名古屋市中区三の丸

このところのスナップ撮影でレンジファインダーのカメラが欲しくなってきた。
それもフィルムカメラを。

時代に逆行しようかな・・。

| 街角散歩写真 | 10:42 | コメント:6 | TB:0 | TOP↑

この記事へのコメント

それならば
ライツミノルタCLにワイドレンズ+ビューファインダーにモノクロフィルムってどうだい(゚∀゚)ニヤニヤ

あ、低予算でいいものならば、ローライ35がいいぞ~
目測だけど、写りはすごい。

フィルムには戻れないな、俺・・

| tokoman | 2007/01/02 16:26 | URL | ≫ EDIT

うーん。
ライカは高すぎて手が出ないんで、ベッサー辺りを狙っている。
ただ買うには今所有しているキャノンシステム全売が前提なんで迷っているよ。
中古でライカシステムっていう手もあるか・・。

たぶん、没だな(笑)

| atu-hira | 2007/01/02 16:41 | URL | ≫ EDIT

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
レンジファインダーカメラの特徴というか味というのはどういう点なのでしょう?
実は私も資金力さえ追いつけば、いつかライカのレンジファインダー(デジカメの方ですけど)をと考えているのですが、まだイメージ優先で本質を理解しておりません(笑)。

| leicacontax | 2007/01/02 18:54 | URL | ≫ EDIT

まずレンジファインダーの特徴としては、ファインダーが素通しのガラスのように非常にクリアー。
一眼レフと違って実際に写る像と若干のずれがあるということ。
ですから、現像からあがってくるまで楽しみといったところでしょうか。
うまく文章で表現できないのがもどかしいのですが・・

1枚1枚じっくり撮るタイプの方にはぴったりです。
私はこれに広角レンズと標準レンズを揃えたいですね。

| atu-hira | 2007/01/02 19:41 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます。
レンジファインダーについて、これを機に少し勉強しました。
まだいまひとつ特徴を掴みきれませんが、
一眼よりもコンパクトで、かつ、
標準から広角において精度の高い画像が撮れる
というのが最大のメリットということでしょうか。
であれば、たしかにatu-hiraさんの現在の撮影スタイルにマッチしていますね。
私もいまのような撮り方であればレンジファインダーの方が向いているのかと思われますが、望遠系を使った背景ぼけ写真も撮ってみたい気も・・・。
やっぱり、レンジファインダーに行く前に、
それほど高価ではないデジ一眼で少し経験を積んだ方がいいのかな。

| leicacontax | 2007/01/03 21:31 | URL | ≫ EDIT

そうですね、レンジファインダーは望遠・マクロには不向きなカメラですので、望遠を多用する場合は迷わず一眼ですね。

まずは一眼レフは正解です。

| atu-hira | 2007/01/03 21:53 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://atuhira.blog33.fc2.com/tb.php/50-9cef7098

TRACKBACK

PREV | HOME | NEXT