PREV| HOME | NEXT

≫ EDIT

年輪


GR DIGITAL:28mm 絞り優先AE f/4 SS1/60秒 ISO100 F3:2 JPEG
[撮影地]滋賀県彦根市・彦根城 楽々園

最近はあまり見かけなくなりましたが、一昔前の民家の玄関天井は写真のような「格天井」でした。
クロス貼り一辺倒な現代の住宅には見られない、奥ゆかしい伝統美がいいですね。

| 城郭 | 21:31 | コメント:6 | TB:0 | TOP↑

この記事へのコメント

さまざまな木目模様や木肌の違いが伝わってきます。
それにしても、いつも思うのですが、
atu-hiraさんの写真のこの心地よい柔らかさは独特ですね。
最近、私も柔らかい写真が撮りたいと思い始めております。

| leicacontax | 2007/11/16 05:04 | URL | ≫ EDIT

「写真が柔らかい」と、他の方からも言われたことがあります。
自分ではあまり意識して撮っていないので、GR-Dの影響なのかな?

よく分からないです。

| atu-hira | 2007/11/16 18:16 | URL | ≫ EDIT

なんか、森の絵が描かれているように見えるねぇ~

木目は唯一無二の模様なのがすごい。

昔の住宅って経験に裏付けられた筋があっていいね。
あ、写真と関係ないコメントだな(笑)

最近新しいデジ一眼が欲しくなってきた。オリンパスのE-510とかいうのにしようかなぁって。

| tokoma | 2007/11/18 00:22 | URL | ≫ EDIT

なんだかんだ言っても、やっぱり天然木はいいよ。
新築も改築も住宅に天然の木材を仕上げに使う頻度が高くなりつつあるね。
木材屋系統の建築会社としては、喜ばしい傾向です。

オリンパスのデジ一?うーん、微妙な感じ。
キヤノンはイヤかい?

| atu-hira | 2007/11/19 20:59 | URL | ≫ EDIT

天然素材が注目されるのはいいことかもね。

オリンパスのデジ一は、単に中古相場がこなれている、という点(笑)
ようは人気が低いんだろうね。
キャノンは人気あるからkiss以外は高い・・
あとは旧機くらいか。

フィルムカメラなら古くてもいいけど、電子デバイスは賞味期限があるからなぁ~

ペンタックスも安いけど、仕上げも安い(笑)

| tokoma | 2007/11/20 13:45 | URL | ≫ EDIT

最近デジカメに飽きてきて、フィルムカメラが欲しくなってきた。
すぐに結果を求めるのは、時代の流れで仕方がないのだろうけど、なんだか写真の原点に戻りたくなったよ。

最近、PDAからシステム手帳+万年筆にしたけど、これがまたいい。
字はやはり手で書いた方が理にかなっているね。

フィルムカメラを買うなら、やっぱりライカだなあ。
M6かM7に35mmレンズ辺りを装着して街を撮りたいなあ。



| atu-hira | 2007/11/20 18:16 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://atuhira.blog33.fc2.com/tb.php/195-4305bee2

TRACKBACK

PREV | HOME | NEXT